2018年9月3日月曜日

9月3日(月)午前

 今日から、9月相場ですが、米はレイバーデーで休場。このレイバーデーは、夏休みの最終日と言われており、レイバーデーが終ると海外の投資家が戻ってくるが、時差の関係で、実際に日本に戻ってくるのは水曜日からになるだろう。と、言うことで、今日・明日、日本は、まだ、閑散相場にが続きそうで、盛り上がりそうに「ない。大きなニュースもほとんどなない。
 そんな中、今年最大の台風が接近しており、日本直撃コースを取っていて、明日、午後大阪付近に上陸しそうだ。そのころ、歯医者の予約が入っていて、出かけなけらばなrない。ンーン、困った。まあ、明日になってから考えよう。
 と言うことで、今日はまったり過ごそうかと思ったら、藤井聡太七段の大一番があった。棋王戦本戦、対菅井王位戦がある。、今年度、藤井七段が残っているただ一つのタイトル戦で、相手は1年前に負けている王位だけに、りべンジを果たし、タイトル挑戦に一歩近づけるかどうかが話題になっている。期待したいと思う。と言うことで、10時から棋譜速報を載せるつもりでいますが・・・
 今朝ふと思ったことがある。この数日議論になっていること。
  (N)大詰めのトリチウム水問題、なぜ海へ放出 分離難しく健康「影響はなし」 (6:30)
 薄めたから安全だと言って、海に放出する。ちょっと、おかしくないだろうか。?
 もし、水に含まれていないトリチウムはじめ放射性物質、そのまま海に捨てるであろうか?
 それはしないであろう。では、水と放射性物質を分けたと仮定しよう、片方には水、片方には放射性物質。これを別々に海に捨てたとする。
 では、捨てた水はどのくらいの量なのだろうか? 雨が降った時一晩でそのくらいの水の量は海に流れるであろう。 と言うことは、薄めて捨てたとしても、生のまま海に捨てたのと同じことになる。
 これが、水で薄めたことによって、放射性物質が変化して、その有害性が減少するのなら意味は違うが、放射性物質は、水の中でも独立して、放射性物質で変わらない。東電・政府が言っていることは、詭弁でしかない。
 放射性物質を生で海に捨てるということを主張しているのと同じである
話は簡単な事で、生であろうと薄めようと、海に捨てる放射性物質の量は変わらないということである。
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆日本電産、独5社買収 工場自動化へ500億円(日経特報) (6:00)  ※朝正式発表あり
 ☆(一面)「狙う広告」1兆円突破へ 属性分析、0.1秒の攻防 (2:00)
 ☆(一面)個人の信用格付け、企業に提供 みずほ系がAI判定 (1:31)
 ☆訪日ビザ、ネットで受け付け まず中国団体客に (20:00)
 ☆所得増でも倹約、アラフォーの憂鬱 昇進遅れ響く? (17:159
 ☆EV電池を蓄電に再利用 日産やダイムラー、欧州 (20:31)
 ☆エムスリー、米の治験実施施設を買収 (21:00)
 ☆再生医療用たんぱく質を安く生産 NUプロテイン (0:00)
◇ロイター
 ☆中国、自動車業界の投資抑制で新規則発表へ 過剰生産能力を抑制 (7:34)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)外部環境にらみで方向感探る、FRB要人発言や米経済指標に関心=今週の東京株式市場
 ★(R)今日の株式見通し=弱含み、材料乏しく様子見 中国市場の動向注視

 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
  ★(Tr)東京市場=弱含みか 米国とカナダの交渉が難航
◇為替
 先週 金15時 1$=110.98円、1€=129.58円 終値 1$=111.09円、1€=128.96円
 今朝  7時 1$=112.07円、1€=128.81円 8時 1$=111.18円、1€=128.94円
◇今朝の発表
 ☆QUICKコンセンサスDI(8月末時点)

 ☆4~6月期の設備投資、前年同期比12.8%増 法人企業統計 (8:56)7四半期連続プラス
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  22,815円
8:45  大証日経平均先物  22,840円

寄り付き 日経平均 22,819.17円 45.98円安  TOPIX 1,730.77 -4.58
      日経平均先物 22,820円
      JPX400  15,290.77 -41.40   東証2部指数 7,258.93 -2.55
      日経JQ平均  3,822.60 -0.75  マザーズ指数 1,050.80 +1.67


9:15  日経平均 22771.00円 94.15円安  TOPIX 1,727.80 -7.55
      日経平均先物 2億2770円
      出来高 184.08万株  売買代金 2,269億円
      値上り銘柄 599  値下がり銘柄 1,316  変わらず 174
      商いが極端に少ない


10:00 日経平均 22,766.74円 98.41円安  TOPIX 1,726.92 -8.43
      日経平均先物 22,770円
      出来高 3億2757万株  売買代金 4,629億円
      値上り銘柄 488  値下がり銘柄 1,502  変わらず 106

◇(MP)財新発表のPMI、50.6、-0.2 3か月連続の下落、昨年6月以来の低い水準

11:00 日経平均 22,799.45円 65.70円安  TOPIX 1,727.60 -7.75
      日経平均先物 22,800円
      出来高 4億7067万株  売買代金 6,975億円
      値上り銘柄 552  値下がり銘柄 1,443  変わらず 103

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式 2万3000円挟んだ展開 米国の通商交渉が焦点(7:34)
・今日の株式、小幅続落か 米加交渉に警戒、米休場も模様眺めに(8:09)

・SGX日経平均先物寄り付き、20円安の2万2815円で始まる(8:34)
・TATERUが売り気配 「融資資料改ざん」と伝わる(9:02)
・日電産が小動き 「独5社買収 工場自動化へ500億円」(9:03)
・日経平均、続落で始まる 米加交渉に警戒(9:06)
・パナソニックが小高い 「EV部品の欧州生産10倍」と伝わる(9:09)
・楽天が高い 仮想通貨事業に参入(9:12)
・ヤマトHDが安い 引っ越し受注停止、過大請求問題で(9:13)
・ルネサスが下落 米半導体買収、6600億円で(9:14)
・gumiが小高い 5~7月純利益22%減、ゲーム伸び悩みも(9:15)
・フジクラが安い 電線など73品種に品質不正(9:18)
・日経平均先物、小幅続落で始まる 米ダウ平均下落で(9:19)
・東証寄り付き 続落、下げ幅100円超 米加交渉を警戒(9:24)
・TATERUがストップ安気配 融資資料改ざんで先行き不安(9:44)
・ヤマトHDが下げ渋る 引っ越しの新規受注中止も売り限定(9:49)
・ルネサスが5%安 米半導体買収報道で財務悪化など警戒(9:55)
・フジクラが大幅反落 73品種の品質不正を発表(10:01)
・幸和製(JQ)が反落 共同出資会社の設立延期で(10:02)
・東証10時 安い水準で一進一退 上海株に警戒、景気敏感株安い(10:07)
・トヨタが安い 米加NAFTA再交渉が難航(10:10)
・大日本住友が急落 ADHD薬、米で承認されず(10:18)
・日電産が続落 独5社500億円で買収報道も反応限定(10:31)
・GAテクノ(M)が大幅安 株主のTATERU株売りで(11:20)
・ACCESS(M)が安値 ソフト開発費膨らみ最終赤字(11:26)

0 件のコメント:

コメントを投稿