2018年9月20日木曜日

9月20日(木)午前

 今日は自民党総裁選、安倍3選ははぼ決まっているが、勝ち方が問題だというが、3選に変わりがない。消費増税、憲法改悪、省庁改変で大臣を増やし、国会議員削減は見送り等々、色々とありそうな政治が始まる。これで、オリンピックを総理で迎えられると喜んでいる安倍総理、そううまく行くのだろうか?突然の健康問題や大災害によりオリンピック中止とか・・・想定外が立て続けに起こっているここ数年、何が起こるかわからない。それにしても、そば問題、かけだ!もりだ!はどこに行った?世間は、アイスクリームが食べたい、カツ、カレーが食べたい、すしがおいしいという大阪なおみに話題が移ってしまった。
 今朝、仮想通貨交換所Zaifを運営しているテックビューロがZaifがハッキングにあったと発表したというニュースが飛び込んできた。被害額は67億円。もともと、セキュリティが甘い会社だったので、市場への影響は少なそうだ。1月のコインチェックの580億円流出の時は、自己資金で補填するということから、逆に、仮想通貨はそんなに儲かるのかと、他社が急騰した経緯があったが、今日は仮想通貨関連株は軟調だろう。
 忘れていたが、今日からゲームショーが開催される
 ======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月19日(水)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   23,672.52  △251.98  24,129.34(18/1/23)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,785.66  △25.78   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 13.64   1株利益 1,735円
 ☆ダウ      26,405.76  △158.80     ☆S&P  2,907.95 △3.64
 ☆NASDAQ  7,950.038  ▲6.069    ☆WTI   71.12 +1.27
 ☆CME日経225先物  23,580円(円建て)   ☆大証夜間 23,560円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は4日続伸、一時400円高 米株高・円安継続で約8カ月ぶり高値
 ★ロンドン株式市場=上昇、米中貿易摩擦への懸念が後退
 ★欧州株式市場=続伸、鉱業や自動車銘柄買われる

 ★欧州市場サマリー(19日)
 ★米国株はダウとS&P上昇、米国債利回り上昇受け金融株に買い
 ◇日経速報
 ★東証大引け 続伸し8カ月ぶり高値 海外勢の買い継続、中国関連にも見直し
 ★米国株、ダウ続伸し158ドル高 ゴールドマンとJPモルガンが押し上げ
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-ダウが一時217ドル高 金融株やキャタピラーが上昇
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆安倍首相、自民党総裁3選へ 午後選出 (6:00)

 ★黒田総裁、出口戦略「物価2%達成後」 貿易戦争「影響広く」 (21:08)
 ☆日経平均「買う権利」の取引活発、株価上昇に備え (20:30)
 ☆苫東厚真1号機が再稼働、鉄道など通常状態に (20:00)

  ススキノのネオン再点灯 歓声上がる (20:42)
 ☆テックビューロ、仮想通貨67億円分流出 2社に支援要請、経営陣は辞任へ  (7:33)
 ☆米朝外相会談のニューヨーク開催を打診 ポンペオ氏 (7:13)
 ☆米住宅着工件数 8月は9.2%増 集合住宅が急増 (2:09)
 ☆米経常収支4~6月期 赤字額は16.6%減少 (22:24)
 ☆中国人の「国慶節」人気旅行先、日本が初の首位 (20:35)
 ☆住友ゴム、ブラジルで商用車タイヤ増産 41億円投資 (20:00)
 ☆オリックス、中国政府系に50億円出資 駐車場運営で協業 (20:00)
 ☆スズケン、薬の国内流通 欧州製薬から受託 (19:30)
 ☆ドリコム、楽天と資本業務提携解消、バンナムに全株式売却 (19:58)

 ☆森永製菓、北米で「ハイチュウ」強化 3年で黒字化狙う (2:00)
 ☆10月1日にシェル系化学品販売会社買収 上野興産 (22:00)
 ☆(観測)ビックカメラ、PC子会社が営業黒字 (2:00)
 ☆(観測)DCMが5年ぶり減益 3~8月営業3%減 天候不順で園芸用品不振 (2:00)
 ☆豊田合成、今期純利益225億円に下方修正 米訴訟和解で(20:30)

 ☆西松屋チェーンの3~8月期、一転減益 子供服苦戦 (20:30)
 ☆マックスバリュ西日本、3~8月期を下方修正 (20:30)
 ☆ファーストロジック、税引き利益7%減 (20:30)
 ☆三信電気、固定資産売却益約5億円 (20:30)
◇ロイター
 ★黒田日銀総裁「緩和の永続望まず」、物価達成後に政策正常化へ (17:38)
 ★焦点:意外高の日本株、海外勢買い戻しなど需給逆回転 (18:38)
 ☆米中貿易摩擦がドイツ経済に悪影響、成長率下方修正=IW経済研 (20:13)
 ☆BRIEF-8月の米住宅着工件数は+9.2%=商務省 (21:32)
  米住宅着工、8月は予想以上に増加 集合住宅が急増 (4:12)
 ☆BRIEF-第2四半期の米経常赤字は1015.0億ドル(予想:1035.0億ドルの赤字)=商務省 (21:33)
  米経常赤字、第2四半期はGDP比で14年以来の低水準 (4:14)
 ☆米政権、全面的な通商戦争なお回避可能=米商議所会頭 (4:15)
 ☆北朝鮮の非核化協議は2021年1月までに完了、来週米朝外相会談=米国務長官 (5:04)
 ☆仮想通貨取引所Zaifにハッキング、被害約67億円相当=テックビューロ (7:16)
 ☆北朝鮮非核化は21年1月までに実現、NYで来週外相会談=米国務長官 (7:51)
 ☆アリババ会長、100万人の米雇用創出計画を撤回 貿易摩擦で=新華社 (8:34)
◇日刊工業新聞
 ☆シャープ、スタートアップ連携開発を加速 支援先4倍の100社に  (5:00)

 ☆NAFTA、車用5部品にハードル 「CTC基準」廃止に懸念 (5:00)
 ☆直径0.19mm圧電センサー 東邦化成が開発、ウエアラブル用に提案 (5:00)
 ☆5Gアンテナ、サイズ半分・ファンレス化 NECが新放熱構造開発 (5:00)
 ☆耐性菌リスク抑える十二指腸内視鏡 オリンパスが開発、洗浄作業の効率向上 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=しっかり、円安基調継続が支え 自民党総裁選に関心
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタとホンダが買い優勢

 ★(Tr)東京市場=堅調か ダウ平均の3桁上昇に買い安心感
◇為替
  昨日 15時 1$=112.27円、1€=131.21円
  今朝 7時 1$=112.25円、1€=131.03円  8時 1$=112.27円、1€=131.03円

◇今朝の発表
 ☆(N)計金融資産2.2%増の1848兆円 6月末時点 民間企業の現金・預金、3.5%増の259兆円 (8:62)
=================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  23,585円
8:45  大証日経平均先物  23,590円

寄り付き 日経平均 23,752.79円 80.27円高  TOPIX 1,793.56 +7.90
      日経平均先物 23,590円
      JPX400  15,893.06 +69.18   東証2部指数 7,328.26 +10.07
      日経JQ平均  3,782.78 +3.53  マザーズ指数 1,034.39 +4.01


9:15  日経平均 23,716.41円 36.89円高  TOPIX 1,788.38 +2.72
      日経平均先物 22,570円
      出来高 2億5565万株   売買代金 3,759億円
      値上り銘柄 867  値下がり銘柄 1,076  変わらず 161
      商いが、そこそこできてる


◇(MP)需給動向を読み解こう、井上さん
 日経平均お25日移動平均の乖離率が4.5%に達したので、買われすぎではないかと市場では警戒している。しかし、日経平均3%乖離の位置の5日移動平均を出して、それとの比較をすると、・・・・・今年3回あり、いずれも、そこから上昇している。なので、ここで売っては危険だと言うがわかる。今、その状態で、上昇を局面になったのではないかと思う

10:00 日経平均 23,679.22円 6.70円高  TOPIX 1,784.95 -0.71
      日経平均先物 23,540円
      出来高 4億8331万株  売買代金 7,746億円
      値上り銘柄 721  値下がり銘柄 1,251  変わらず 134

◇(MP)日経平均、マイナスになる場面もあったが、再びプラスに転じている

11:00 日経平均 23,736.55円 64.03円高  TOPIX 1,790.13 +4.47
      日経平均先物 23,580円
      出来高 6億6015万株  売買代金 1兆1064億円
      値上り銘柄 1,021  値下がり銘柄 977  変わらず 108

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR19日、買い優勢 ホンダとLINEが高い(5:30)
・今日の株式、堅調か 米株高で強気維持、利益確定売りは重荷(8:00)

・SGX日経平均先物寄り付き、50円高の2万3585円で始まる(8:31)
・日経平均先物、続伸で始まる 米ダウ平均上昇を好感(8:52)
・アズーム(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・ソニーが安い 小型復刻版「プレステ」を12月発売も(9:01)
・三菱UFJが上昇 米長期金利が上昇、米金融株高で(9:01)
・オリックスが高い 「中国の駐車場運営に出資」(9:01)
・ビックカメラが小安い パソコン販売子会社が営業黒字も(9:02)
・サッポロHDが安い 「11月に中国再参入」(9:02)
・郵船が小動き 「コンテナ統合会社、コスト削減効果が900億円」(9:02)
・DCMが安い 「3~8月期、5年ぶり営業減益」(9:03)
・森永が上昇 「北米でハイチュウ強化」(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 米株高を好感、金融株高い(9:05)
・ケア21(JQ)が買い気配 株式分割で資金流入期待(9:11)
・東証寄り付き 続伸、米株高が追い風 利益確定売りで上値重く(9:24)
・コマツが続伸 米中摩擦の警戒和らぐ 人民元の先安懸念後退も(9:35)
・マネックスGなど仮想通貨関連が安い テックビューロの流出問題で(9:44)
・コーセーが反落 8月の訪日客伸び鈍化、インバウンド関連安い(9:47)
・日経平均、一時下げに転じる 過熱感意識で利益確定売り(9:59)
・東証10時 続伸、過熱感意識で一時下落 値がさ株高い(10:19)
・フィスコ(JQ)が大幅高 テックビューロに支援検討で合意(10:24)
・ソニーが反落 短期的な過熱感を警戒した売り(10:31)
・ドリコム(M)がストップ高気配 バンナムHDとの関係強化に期待(10:45)
・西松屋チェが反落 3~8月期一転減益を嫌気(10:45)
・ファストロジが急伸 増収や会員数増で買い戻し(10:56)

0 件のコメント:

コメントを投稿