夜中、目が覚めた。風の音が聞こえる。聞こえると言うことは、かなりの強風が吹いているようだ。再び眠りに落ちる。次に目が覚めたら、雨の音が加わっていた。ゴーっという風の音と窓を叩きつける雨、頭の中で、あー散歩は無理だなと思う。これが4時半。今日はゆっくりしようとトイレに行ったあと、再び横になった、40分後、未明の地震で目が覚めた。今日は一体何なんだ、ゆっくりできるかと思いきや、自然が寝かしてくれないのだ。完全に目が覚めた。
台風は、日本海に抜けたにもかかわらず、その影響で、関東地方は暴風雨の状況、如何に強い台風だったか。
その台風、直撃した関西・四国に大被害をもたらした。関西空港では、滑走路が冠水、駐車場も浸水、さらに、連絡橋が、強風によって流されたタンカーが激突、連絡橋が壊され、通行不能になり、その結果、関空には3000人が孤立。停電も発生、大変な状況になった。関西空港は、しばらく閉鎖になる。国際空港のため、その影響は大きい。
そして、関西・四国では、トラックが風により横転、小型車は風に飛ばされた。看板、建物の屋根が飛ばされ甚大な被害が出ている。まだ、夜が明けていないので、その被害の全貌が見えてきていいない。関東でも、夜から朝にかけ、風による被害が発生している模様。
今東北・北海道の日本海側を北上中、そちらでも被害が出そうである。大変な9月の始まりである。
◇昨日の夜からの台風関連ニュース(日経新聞・一部)
☆東海道新幹線、始発から再開 関空の孤立客は船で輸送へ (5:42)
☆東海も負傷者続出 強風で転倒 (1:42)
☆鉄道、ほぼ全線停止 計画運休や注意喚起相次ぐ (0:58)
☆東海でも暴風、相次ぐ倒木 帰宅時間に鉄道運休 (0:40)
☆高潮、気圧低下と強風で強まる 大阪で過去最高 (0:01)
☆東海道新幹線、台風で運転見合わせ 復旧作業急ぐ (23:56)
☆落下物で4人けが、鉄道も混乱 関東でも被害相次ぐ (22:29)
☆大阪ガス、関西空港ビルへのガス供給停止 連絡橋のガス管破損で (21:13)
☆関空冠水、利用客ら孤立 台風21号が近畿縦断 (21:15)
☆東海でも暴風、相次ぐ倒木 帰宅時間に鉄道運休 (20:23)
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月4日(火) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,697.90 ▲10.48 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,718.24 ▲2.07 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.07 1株利益 1,736円
☆ダウ 25,952.48 ▲12.34 ☆S&P 2,896.72 ▲4.80
☆NASDAQ 8,091.246 ▲18.291 ☆WTI 69.87 +0.07
☆CME日経225先物 22,710円(円建て) ☆大証夜間 22,690円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は3日続落、材料難で方向感欠く
★再送-ロンドン株式市場=反落、WPPや鉱業株売られる
★欧州株式市場=反落、貿易摩擦への懸念が重し
★欧州市場サマリー(4日)
◇日経速報
★東証大引け 小幅に3日続落 台風21号警戒で買い手控え
★米国株、ダウ3日続落で12ドル安 スリーエムやナイキが安い
◇トレーダーズ・web
★もみ合いか 米国株は軟調も円安がサポートに
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆脱化石燃料へ株売り圧力 900超の投資家、事業転換促す 【イブニングスクープ】 (18:01)
☆日本車6社、8月の米新車販売0.4%増 小型トラック依存強まる (8:18)
☆米製造業の8月景況感、約14年ぶり高水準 (3:35)
☆7月の米建設支出、0.1%増加 市場予測下回る (3:51)
☆アマゾン、時価総額1兆ドル突破 アップルに続く (0:56)
☆中国「2%」の知財侵害、日本の化学産業揺るがす (23:17)
☆スズキ、中国市場に「見切り」 インドから西をにらむ (20:01)
☆UACJ、中国でEV向けアルミ材工場 70億円投資 (20:01)
☆タイの高島屋、11月開業 80ブランドがタイ初進出 (23:09)
☆融資資料改ざんで特別調査委 TATERU (22:20)
☆エンジャパン、海外営業益5割増へ 20年メド (20:30)
☆ニコン、デジカメ来期も増益に 「ミラーレス」起爆剤 (20:30)
☆(観測)イオンの総合スーパー回復 今期、子会社が3割営業増益 (8:30)
☆モロゾフの2~7月期、西日本豪雨など響き減益 (20:30)
◇ロイター
☆米ISM製造業景気指数、8月は14年ぶり高水準 関税の影響なお懸念要因 (0:52)
☆米7月建設支出0.1%増、小幅な伸びにとどまる (4:42)
☆米製造業PMI、8月改定値は9カ月ぶり低水準 (4:09)
☆米経済成長率、第3四半期は+4.7%=アトランタ連銀GDPナウ(1:14)
☆スズキが中国合弁すべて解消、四輪撤退視野にライセンス生産継続 (19:48)
◇日刊工業新聞
☆シャープ、太陽電池事業の調達見直し 原料転売解禁・余剰電力をDCなどで活用 (5:00)
☆7月の主要素材生産、7品目マイナス 西日本豪雨など影響 (5:00)
☆清水建、ロボ施工を相次ぎ導入 来年度に全社展開視野 (5:00)
☆豊玉香料、タイで食品香料生産 今秋、東南ア中心に積極開拓 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=買い先行後もみあい、上値で戻り売り警戒
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテはやや買い優勢
★(Tr)東京市場=NY市場概況-軟調も下落幅を縮小 アマゾンが一時1兆ドル乗せ
◇為替
昨日 15時 1$=111.20円、1€=129.02円
今朝 7時 1$=111.42円、1€=129.04円 8時 1$=111.46円、1€=129.10円
◇今朝の発表
☆9月の日銀当座預金増減要因見込み
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,705円
8:45 大証日経平均先物 22,670円
寄り付き 日経平均 22,663.80円 33.10円安 TOPIX 1,713.83 -4.41
日経平均先物 22,670円
JPX400 15,152.14 -43.12 東証2部指数 7,214.79 -8.10
日経JQ平均 3,792.62 -2.48 マザーズ指数 1,044.97 -0.38
9:15 日経平均 22,642.76円 54.14円安 TOPIX 1,710.72 -7.52
日経平均先物 22,650円
出来高 2億5.47万株 売買代金 3,059億円
値上り銘柄 905 値下がり銘柄 995 変わらず 193
商いは、少し増えてきたが・・・
◇(MP) NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯大手3社は5日も台風21号の影響で近畿・四国から東北にかけた一部地域で携帯電話が利用しづらい状況が続いている。
10:00 日経平均 22,667.41円 29.49OPIX 1,710.36 -7.88
日経平均先物 22,660円
出来高 3億5124万株 売買代金 6,113億円
値上り銘柄 849 値下がり銘柄 1,074 変わらず 179
11:00 日経平均 22,624.87円 72.03円安 TOPIX 1,704.84 -13.40
日経平均先物 22,630円
出来高 493.21万株 売買代金 9,024億円
値上り銘柄 686 値下がり銘柄 1,309 変わらず 107
◇(N)関空閉鎖、物流・観光に打撃 パナソニック、トヨタは再開 (10:58)
強い台風21号の影響で関西国際空港は5日も閉鎖が続き、対岸を道路と鉄道で結ぶ連絡橋も完全復旧の見通しが立っていない。外国人観光客や、電子部品、医薬品などの輸出入のゲートウエーとなる関西唯一の空港であり、閉鎖が長引けば関西経済へ打撃は大きい。
★(N)台風21号、インフラに打撃 企業は復旧急ぐ 被害・対応のニュース(リンク)
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR4日、ほぼ全面安 ホンダやキヤノンが大幅安(5:10)
・今日の株式 方向感乏しい、米通商問題で買い手控え ファストリに関心(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、70円安の2万2705円(8:31)
・日経平均先物、反落で始まる 米株安で(8:55)
・ファストリが高い 8月既存店売上高8.8%増、気温高く夏物好調(9:01)
・TATERUが売り気配 改ざん問題で調査委設置(9:01)
・モロゾフが下落 2~7月税引き益19%減(9:02)
・スズキが高い 中国生産から撤退(9:02)
・ニコンが高い 「映像事業で来期も営業増益」(9:03)
・JR東海が小動き 東海道新幹線が再開(9:03)
・学研HDが買い気配 介護大手を買収(9:03)
・イオンが安い 「子会社の今期単独営業益3割増」も(9:03)
・日経平均、小幅続落で始まる 米株安で心理悪化(9:13)
・東証寄り付き 続落、米通商政策警戒で建機株に売り(9:29)
・LINEが続落 CB発行で株式需給の悪化警戒(9:32)
・ロゼッタ(M)が16%高 開示資料翻訳で日本取引所と実証実験(9:43)
・ファストリが反発 8月既存店8.8%増、日経平均70円押し上げ(10:06)
・スズキが反発 中国生産撤退を前向きに評価(10:11)
・Uアローズが大幅反発 8月既存店売上高11.5増、夏物好調(10:17)
・前田工繊が大幅続伸 三菱モルガンが新規に調査開始(10:26)
・東証10時 小安くもみ合い、米加交渉など見極め 円安は支え(10:30)
・9月の日銀当座預金、7兆2300億円の不足見込み 不足幅は拡大(10:54)
・ペッパーが一時18%高 ADR上場申請、知名度向上に期待(10:55)
・南海電が反落 台風でドル箱路線の再開めど立たず(11:10)
・ポエック(JQ)が反発 スプリンクラー設置の調査業務を受注(11:10)
・ラクス(M)が大幅反発 野村が目標株価を引き上げ(11:24)
・アダストリアが大幅反発 8月の既存店売上高プラスに(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿