今日はメジャーSQ、買い残が少なく、ろーろオーバーも終っていて、波乱がないとほとんどの人が見ているようだ。来週月が休み、3連休とあって、その後の相場は盛り上がりそうにない。みんなが気にしているのは、SQ値が高くあってしまうこと。あまり高いと、幻のSQ値になってそこが抵抗線になってしまうことを恐れている。まあ、波乱はなさそうだ。
海外では、トルコ中銀が、大幅利上げを発表、トルコリラは急騰、持ち直している。これが大統領の意向で、中途半端な利上げであったら、逆にリラが売られ、通貨危機がさらに深刻になるという見方が広がっていただけに、まずは一安心と言うところか。その大統領、自分が原因であるのに、インフレ高進は中銀の誤った対応が原因と批判、何処の権力者も同じである。トルコが一服も、まだ南ア等、通貨危機の国があり、油断はできない。
ECBも予想通り、イギリスのブリグジットがまだ進展せず、一部に、手の平を返しブリグジットしないのではないかと言う憶測も飛び始めているなど、混沌としているが、今日の市場には影響がない。
中国が、米からの会談の打診を受けたと発表、米中貿易摩擦も、進展が見られる。
日本は、立て続けの災害にもかかわらず、復興はゆっくりではあるが進み始めている。
さて、今日は藤井七段vs山崎八段王位戦がありますが、忙しいのとキーボードお調子が悪いことなどから、棋譜速報はできそうにありません。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月13日(木) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,821.32 △216.71 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,710.02 △18.70 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.15 1株利益 1,735円
☆ダウ 26,145.99 △147.07 ☆S&P 2,904.18 △15.26
☆NASDAQ 8,013.710 △59.481 ☆WTI 68.59 -1.78
☆CME日経225先物 22,965円(円建て) ☆大証夜間 22,810円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は大幅反発、米中通商協議の再開期待で買い戻し
★ロンドン株式市場=反落、ポンド高が重し
★欧州株式市場=まちまち、米中協議再開期待で ハイテク株は米制裁受け上げ幅削る
★欧州市場サマリー(13日)
★米国株はアップル主導で上昇、貿易巡る懸念後退
◇日経速報
★東証大引け 反発、海外勢が先物買い ソフトバンク高値
★米国株、ダウ3日続伸で147ドル高 トルコの大幅利上げで安心感、アップル高い
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-3指数がそろって上昇 アップルが大幅反発
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆M&A、費用計上の義務化検討 国際会計基準 【イブニングスクープ】IFRS見直し、21年にも結論 (18:00)
☆北海道電、水力発電を追加稼働 (20:30)
☆トルコ中銀、大幅利上げ 政策金利24%に (20:31)
☆米消費者物価指数 8月は2.7%上昇 予想下回る (21:55)
☆米失業保険の新規申請件数、2週連続減少 (2:03)
☆8月の米財政赤字、前年の2倍に (4:30)
☆GM、米国で100万台リコール ステアリング不具合で (4:34)
☆日産、欧州で従業員削減へ 間接部門の5~10% 販売不振で リストラで収益改善目指す (1:00)
☆パナソニック、協業戦略で中国事業てこ入れ 住宅設備や家電 (19:49)
☆日シンガポール連合で都市開発 三菱商事・テマセク、東南アで (2:00)
☆トヨタ、18年の世界生産 1%増の1059万台に (22:10)
☆血液・尿の分析 大幅に短縮 アイスティ社、阪大と装置 (20:07)
☆TBSHD、再生エネ新電力と資本業務提携 (20:00)
☆東京ドームの2~7月期、純利益16%減の41億円 ビル賃貸面積の縮小で (20:30)
☆ヤーマンの5~7月期、純利益36%増 訪日客向けに美顔器好調 (20:30)
◇ロイター
☆トルコ中銀、政策金利を大幅に引き上げ24.00%に 必要なら追加引き締めも (20:29)
☆英住宅価格、合意なきEU離脱で35%急落 中銀総裁が内閣に=英紙 (4:30)
☆ECB、主要政策金利を0.00%に据え置き 予想通り (21:03)
★ECB理事会後のドラギ総裁発言要旨 (23:39)
☆BRIEF-8月の米消費者物価総合指数は前月比+0.2%(予想:+0.3%)=労働省 (9:33)
☆BRIEF-米新規失業保険申請件数は204,000件(予想:210,000件)=労働省 (9:33)
☆BRIEF-8月の米財政収支、2140億ドルの赤字=財務省(予想 1565億ドルの赤字) (6:05)
◇日刊工業新聞
☆武田薬、創薬VB誘致を10倍200社に (5:00)
湘南ヘルスイノベーションパークへの入居社数
☆旭化成、PC樹脂の技術供与拡大 中・韓大手で採用増 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=続伸、米株高や円安が支え 2万3000円トライも
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、新興株はMTGが売り優勢
★(Tr)東京市場=SQ通過後も堅調か、米ハイテク株に目先の底入れ期待で
◇為替
昨日 15時 1$=111.43円、1€=129.50円
今朝 7時 1$=111.90円、1€=130.82円 8時 1$=112.05円、1€=130.99円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,780円
8:45 大証日経平均先物 22,810円 (現月が変更、配当落ち済)
寄り付き 日経平均 23,035.78円 214.46円高 TOPIX 1,721.68 +11.66
日経平均先物 22,850円
JPX400 15,249.44 +106.17 東証2部指数 7,106.55 +0.68
日経JQ平均 3,735.36 +5.09 マザーズ指数 1,008.19 +9.00
◇(MP)アドバンテストが買い気配で寄っていない。主要銘柄買い先行
◆日経平均SQ推計値 23,057.94円
※現在の高値が23,048.45円なので、まだ幻のSQ値になっている
◇(MP)日経平均、9:12に高値23,053.10円をつけ、一瞬5月21日のザラバ高値23,050.39円を抜けたが、SQ値には届いておらず幻のSQ値になっている。
9:15 日経平均 23,006.56円 185.24円高 TOPIX 1,723.28 +13.26
日経平均先物 22,820円
出来高 6億5626万株 売買代金 1兆2758億円
値上り銘柄 1,618 値下がり銘柄 377 変わらず 111
10:00 日経平均 23,028.34円 207.02円高 TOPIX 1,728.00 +17.98
日経平均先物 22,850円
出来高 838.89万株 売買代金 16,318億円
値上り銘柄 1,738 値下がり銘柄 303 変わらず 67
9:15~10:00の売買代金は3,560億円と通常並みか、最近では少し多め
11:00 日経平均 22,993.92円 172.60円高 TOPIX 1,725.23 +15.21
日経平均先物 22,820円
出来高 9億8851万株 売買代金 1兆9266億円
値上り銘柄 1,610 値下がり銘柄 413 変わらず 85
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、買い優勢 トヨタとホンダが高い(5.09)
・今日の株式 2万3000円の攻防 円安も個人が戻り待ち売り(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、135円高の2万2780円で始まる(8:32)
・日経平均先物、続伸して始まる 新興国懸念後退、米株高で(8:55)
・塩野義が高い 肝硬変の医療製品でライセンス(9:01)
・TDKが高い 13日に米アップル株が上昇(9:01)
・KDDIが高い 新型「iPhone」契約者に割引プラン(9:01)
・トヨタなど自動車株が高い 円が112円近辺に下落(9:02)
・ヤーマンが買い気配 5~7月期純利益36%増 訪日客向け好調(9:02)
・東京ドームがもみ合い 2~7月期は純利益16%減(9:03)
・日経平均、2万3000円上回る 新興国不安がやや後退(9:08)
・テリロジー(JQ)が続落 14日から信用取引規制(9:17)
・東証寄り付き 続伸、一時7カ月半ぶり高値 新興国懸念が後退(9:31)
・ラクスル(M)が反発 前期、黒字転換を好感(9:41)
・東証10時 高値圏で一進一退 日米貿易協議控え様子見も(10:10)
・大塚家具(JQ)が反落 個人が売りに転じる、前日ストップ高(10:15)
・ヤーマンがストップ高 好決算で上方修正期待高まる(10:32)
・島津が反発 三菱モルガンは目標株価上げ(10:34)
・東京ドームが反落 巨人不振でドーム稼働に懸念(10:49)
・ソフトバンクが安い M&A費用計上検討との報道で(11:01)
・富士フイルムが大幅高 「チェキ」好調で期待高まる(11:25)
・シルバライフ(M)が反発 配食好調で前期14%増益(11:29)
・オークマが上げ幅拡大 市場予想上回る中国工業生産高で(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿