巷では、民進が崩壊、希望に飲み込まれる寸前。他の野党も影は消え、公明は希望に反発、自民党も警戒感を強めている。なんか、ぐちゃぐちゃ。海のかなたでは、大金持ちの大統領が、議会を通りそうもない減税案を発表、市場は好感? したようにに見せているが、(TMW)で堀古さん、市場は、通らないことを想定して大きく反応していないという。この減税が実施されれば、米金利が急上昇する。それで、かなりの円安となり、日本株は・・・。そうはいかないだろう。
そうだ、昨日、鎌田さんが気にしていた裁定残が発表されたが、買い残が2兆円を超えており、また、売り残も、5000億円を超えていた。鎌田さんの読みが外れた格好だが、これについて前場で解説すると言っていた。注目か?
寝坊した割には、形を整えられたかな。
さあ、衆議院解散、選挙が始まる
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月27日(水) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 20,267.05 ▲63.14 20,481.27(17/9/21) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,664.43 ▲8.31 1,679.83(17/9/21) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.33 1株利益 1414円
☆ダウ 22,340.71 △56.39 ☆S&P 2507.04 △10.20
☆NASDAQ 6,453.263 △74.099 ☆WTI 52.14 +0.26
☆CME日経225先物 20,390円(円建て) ☆大証夜間 20,380円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、輸出・金融銘柄買われる
★欧州株式市場=上昇、トランプ米政権の税制改革案に期待
★欧州市場サマリー(27日)
★米国株は金融株主導で上昇、12月利上げ観測や税制改革期待強まる
◇日経速報
★米国株、ダウ反発し56ドル高 米減税案を好感 金利上昇で金融株に買い
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
<夜から朝>
☆(一目)民進 希望に事実上合流 前原氏、党内意見集約へ (1:19)
小池新党「非自民・非共産」狙う 増税凍結・脱原発が柱 (0:38)
☆(一面)ヤマト、アマゾン向け値上げ合意 4割超で (6:44)
☆米、法人税率20%に下げ 政権・共和党が統一案 (0:12)
米政府、海外子会社からの配当は非課税 政権と与党が税制改革案を公表(1:39)
☆8月の米仮契約住宅販売指数、2.6%低下 (2:49)
☆8月の米耐久財受注、1.7%増 市場予測上回る (2:47)
☆米セントルイス連銀総裁「現在の政策金利は適切」 物価下振れを警戒 (3:09)
☆工作機械受注17年予測、15%上方修正 中国需要回復で(21:16)
☆国内パソコン出荷8月6.7%減 2カ月連続減、法人向け低調 (10:11)
☆国内建設受注額8月11.9%減 (20:51)
☆スギ花粉症薬、錠剤で承認取得 鳥居薬品 小児も服用可能に (20:44)
☆富士フイルム、再生医療ベンチャーに出資 (0:50)
☆(観測)ユニファミマ、今期2割増益に ブランド統一が奏功 (2:00)
☆(観測)ビックカメラの営業益横ばい、17年8月期 従来予想届かず (2:00)
☆ニトリ、為替予約が下支え 3~8月経常益2%減も通期は増益 (22:47)
☆三井住友建の純利益1%減80億円 4~9月、予想を上方修正 (22:34)
☆近鉄百の純利益92%増 3~8月、免税品の売上高は4倍に (22:34)
☆ムサシ純利益36%減 18年3月期、衆院選で上方修正も (22:33)
☆中越パ、最終損益トントンに下方修正 18年3月期 (22:25)
☆西松屋チェの税引き益10%減 3~8月単独、春夏衣料品が不振 (22:27)
☆アルコニクス、純利益65%増に上方修正 4~9月 (22:30)
◇ロイター
☆早期の米利上げ不要、低成長・インフレで=セントルイス連銀総裁 (3:40)
☆8月米耐久財コア受注予想上回る、経済の底堅さ示す (23:33)
★米法人税20%に下げ 所得税簡素化、パススルー税導入=税制改革案
☆米経済成長率、第3四半期は+2.1%=アトランタ連銀GDPナウ (6:56)
☆米中古住宅販売仮契約指数低下、在庫不足と価格上昇で (2:13)
◇日刊工業新聞☆米中古住宅販売仮契約指数低下、在庫不足と価格上昇で (2:13)
☆「底堅い景気」続く 17年度下期・景気見通し、「横ばい」62% 本社定点観測 (5:00)
☆腎性貧血の細胞療法に道−京大、iPSからEPO産生細胞を作製 (5:00)
☆共立精機、1分で砥石摩耗度がわかるスキャナー 最適な接触点算出 (5:00)
☆格安スマホ、優勝劣敗鮮明 事業者乱立で競争激化 (5:00)
☆日本アトマイズ加工、鉄系合金粉25%増産 スマホ向け需要拡大 (5:00)
◇日経産業新聞 紙面
☆M&Aなど機密情報の仮想ルーム、AOSリーガル
☆三菱電機、モーターベルトの亀裂を自動検出 回転数の変化を利用
☆無人ダンプに鉄道技術 日立建機、鉱山用でコマツ追う
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1060万株 買1440万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は380万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、米株高・円安を好感 年初来高値更新も視野
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は概ね買い優勢
◇為替
昨日15時 1$=112.44円、1€=132.39円
今朝 7時 1$=112.80円、1€=132.47円 8時 1$=112.88円、1€=132.55円
◇今朝の発表
☆対内対外証券売買契約状況、(TMW)9239億円の売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 20,405円
8:45 大証日経平均先物 20,400円
寄り付き 日経平均 20,398.63円 131.58円高 TOPIX 1,675.27 +10.784
日経平均先物 20,390円
JPX400 14,804.89 +98.58 東証2部指数 6,619.23 +28.34
日経JQ平均 3,568.76 +9.20 マザーズ指数 1,078.09 +6.33
日経平均、昨日の配当落ちを完全に埋め、さらに、上昇している
◇(NP)9時の開示情報、東海カーボン、昭和電工から、アメリカの黒鉛電極事業を129億円で取得
。東海カーボンは買い気配、昭和電工は7.5%高。黒鉛電極は、今年の材料になっている
9:15 日経平均 20,366.93円 99.88円高 TOPIX 1,670.42 +5.99
日経平均先物 20,360円
出来高 2億3992万株 売買代金 3,496億円
値上り銘柄 986 値下がり銘柄 864 変わらず 171
10:00 日経平均 20,353.69円 86.64円高 TOPIX 1,670.43 +6.00
日経平均先物 20,340円
出来高 4億4533万株 売買代金 7,200億円
値上り銘柄 973 値下がり銘柄 909 変わらず 144
◇(MP)対外対内証券売買契約状況、9239億円の売り越し、9週連続売り越し
◇(MP)中国人民元基準値 1$ =6.6285元、昨日よりさらに元安設定
◇(MP)アジア、小動きまちまち
◇(MP)時間外ダウ先物、11ドル安、ナスダック先物、2pt安、共に小幅安。時間外原油先物、52.06ドル近辺、少し水準を下げている
11:00 日経平均 20,328.09円 61.04円安 TOPIX 1,669.86 +5.42
日経平均先物 20,320円
出来高 6億1950万株 売買代金 1兆293億円
値上り銘柄 1072 値下がり銘柄 852 変わらず 101
◇(MP)11時に、ユニーファミマ、業績上方修正を発表、日経では伝えられていたが、発表後再び、株価上昇
◇(MP)アジア市場、日本が伸び悩み、そのほかのアジアも軟調
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR27日、買い優勢 LINEや三菱UFJの上げ目立つ(5:19)
・今日の株式 反発、年初来高値試す 米株高や円安を好感(7:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、95円高の2万405円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続伸して始まる 米国株高や円安で(8:54)
・ロードスター(3482)(M)が買い気配 きょう新規上場(9:01)
・EPSが高い 三菱UFJキャピタルと提携(9:01)
・ニトリHDが売り気配 3~8月期経常益2%減(9:01)
・クラボウが高い 「O157」、コスト10分の1で判定(9:01)
・東芝が小高い SKハイニックスが3950億円拠出を決議(9:01)
・ユニファミマが買い気配 今期2割増益に ブランド統一奏功(9:01)
・アスクルが高い 9月の売上高が5.6%増(9:02)
・キユーピーが高い 発行済み株式の1.96%を消却(9:02)
・海洋掘削が高い マレーシア社に掘削業務サービス(9:02)
・鳥居薬が買い気配 スギ花粉症薬の国内販売承認(9:02)
・ベネッセHDが小高い 「進研ゼミ」アンテナ店撤退(9:02)
・日経平均、反発で始まる 年初来高値上回る、米株高や円安好感(9:05)
・アルコニクスが買い気配 4~9月期純利益を上方修正(9:08)
・ニトリHD6%安 3~8月期は販管費増が利益圧迫(9:26)
・ヤマトHDが続伸 「米アマゾンと値上げ合意」報道で(9:37)
・東海カがストップ高 米黒鉛電極事業を取得(10:07)
・ムサシ反発 今期予想を上方修正、選挙効果は「算定中」(10:08)
・GMOが一時5%安 FX倍率の上限引き下げを懸念(10:15)
・鳥居薬が2年半ぶり高値 スギ花粉症薬の製造販売承認(10:26)
・ロードスター(M)の初値2501円 公開価格を37%上回る(10:36)
・ユニファミマが一時5%高 今期業績の上振れ報道で(10:47)
・マツダが4%高 「トヨタ、デンソーとEV新会社」報道(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿