今日は、権利落ち日、配当落ち分は130円ほどと見られている。そして、先物と現物の配当差がなくなる。再投資も始まり、円安でもあり、配当落ちをほぼ埋めて始まると見られているが・・・
問題は、今朝、何を食べるか?
(こち株)今日から、売買単位が変わる銘柄が300銘柄以上ある。株価がf10倍になっているなどがある。同時に売買単位株を変更するので、見た目が変わるだけだが注意が必要、と山田さん、さらに、選挙が読めない。消費税増税をやりませんと言えば圧勝だったのに、行うという安倍総理。アメリカは減税・・・
☆売買単位変更銘柄一覧(JPX) ※株式併合を行う銘柄はほぼ含まれている
⇒ http://www.jpx.co.jp/equities/improvements/unit/04.html
=====================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。(情)は情報コーナーに詳細記事があります。
(再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R) = ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(B) = ブルームバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(N) = 日経速報 ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(W)= ウォールストリートジャーナル⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
(Tr)= トレーダーズ・web ⇒ http://www.traders.co.jp/
(F)= FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』 ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月26日(火) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 20,330.19 ▲67.39 20,481.27(17/9/21) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,672.74 ▲0.08 1,679.83(17/9/21) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.42 1株利益 1409円
☆ダウ 22,284.32 ▲11.77 ☆S&P 2496.84 △0.18
☆NASDAQ 6,380.164 △9.571 ☆WTI 51.88 -0.34
☆CME日経225先物 20,240円(円建て) ☆大証夜間 20,250円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、金融株売られる
★欧州株式市場=ほぼ横ばい、石油株やネスレは上昇
★欧州市場サマリー(26日)
★米国株式はFRB議長講演受け横ばい、ハイテク株は値を戻す
◇日経速報
★米国株、ダウ4日続落11ドル安 個別物色中心、税制改革の実現に不透明感
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)介護離職防げ 法律より手厚く、企業が休業・有給制度 第一生命や日立 (2:01)
☆財政黒字化先送り、反対6割 社長100人アンケート 消費税使途変更、賛成4割 (22:44)
☆首相「リーマン級なければ増税」 消費税率10% (0:03)
☆9月の米消費者信頼感指数、0.6ポイント低下 ハリケーンの影響 (5:31)
☆「物価停滞は一時的」 FRB議長、利上げ路線継続 (2:30)
☆イエレンFRB議長「緩慢すぎる政策調整には慎重であるべき」 (3:10)
☆米アトランタ連銀総裁、12月利上げは「心地よい」 賃金や物価に上昇圧力 (3:20)
☆ブレイナードFRB理事「物価は有益な情報源ではない」 (0:41)
☆ばら積み船の用船料一段高 大型船、中国の鉄鉱石輸入伸びる (23:10)
☆トヨタ、米でHV部品 400億円投資 現地生産後押し (1:54)
☆バイオ医薬支援、新会社を設立 神戸大とサンスター (6:00)
☆(観測)サダマツ、営業最高益3億円 18年8月期 ブライダル商品販促 ブライダル商品の販売強化で (2:00)
☆(観測)野村総研、営業最高益290億円 17年4~9月 システム開発好調 (2:00)
☆文化シヤタ純利益43%減 18年3月期、五輪施設の工事遅れで (22:34)
☆ライトオン最終赤字44億円 17年8月期単独、子供服が低調 (22:35)
☆富士通、富士電機株の売却益273億円計上 4~9月 (22:35)
<25日昼(さぼっている情報コーナーから)>
☆楽天、格安スマホのフリーテルを5億円で買収 業界3位に浮上 (15:11)
☆出光興産、東レと有機EL材料の開発で提携 今期業績は影響せず (15:14)
☆太平洋セメ、日立セメントと業務提携 クリンカ生産受委託など (15:28)
◇ロイター
☆BRIEF-7月の米20都市圏住宅価格指数、季調済前月比+0.3%(予想:+0.2%)=S&P/ケース・シラー (22:03)
☆米CB消費者信頼感予想下回る、ハリケーンの影響圧迫 (0:35)
☆12月米利上げの可能性、違和感無く=アトランタ連銀新総裁 (3;26)
☆段階的な利上げ継続必要=イエレン米FRB議長☆12月米利上げの可能性、違和感無く=アトランタ連銀新総裁 (3;26)
☆米上院、オバマケア改廃案の採決見送り 共和党内で十分な支持なく (4:46)
◇日刊工業新聞
☆事業承継問題放置でGDP22兆円損失−中小企業庁試算 (5:00)
☆楽天、フリーテル買収 格安スマホ業界再編か (5:00)
☆近畿精工、直径0.5mm以下のマイクロギア試作−金属加工で初 (5:00)
◇日経産業新聞 紙面
☆日東電工、光ケーブル参入 8K映像の普及担う
☆コンクリの病状 非破壊で調査 前田建設が近赤外線で点検
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1690万株 買1010万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は680万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=底堅い、為替次第で配当落ち分埋める展開も
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファナック・ソニーが基準値ベースで買い優勢
◇為替
昨日15時 1$=111.55円、1€=132.08円
今朝 7時 1$=112.24円、1€=132.34円 8時 1$=112.26円、1€=132.35円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 20,240円
8:45 大証日経平均先物 20,240円
寄り付き 日経平均 20,269.82円 60.37円安 TOPIX 1,664.35 -8.39
日経平均先物 20,250円
JPX400 14,709.03 -78.84 東証2部指数 6,558.16 -25.12
日経JQ平均 3,539.46 -0.18 マザーズ指数 1,057.70 +5.17
9:15 日経平均 20,254.95円 75.24円安 TOPIX 1,662.53 -10.21
日経平均 20,250円
出来高 2億1507万株 売買代金 2,977億円
値上り銘柄 600 値下がり銘柄 1100 変わらず 85
◇(MP)マザーズ、ジャスダックが切り返し、しっかり
◇(M
10:00 日経平均 20,220.34円 109.85円安 TOPIX 1,659.59 -13.15
日経平均先物 20.210円
出来高 3億7346万株 売買代金 5,880億円
値上り銘柄 547 値下がり銘柄 1172 変わらず 81
日経平均、TOPIXともに今日の安値圏、一方、JQ,マザーーズは、上げ幅拡大
◇(MP)小池都知事、新党結党会見で、「しがらみない政治つくる」、「日本をリセットする」、「寛容な改革保守政党めざす」
◇(MP)福永キャスター、選挙について、小池新党は、マーケット綱領を発表、にとってマイナスにはならないのではないか
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.6192元,さらに元安設定
◇(MP)アジア、ほぼ横ばい、小動きまちまち
◇(MP)時間外ダウ先物、18ドル安、ナスダック先物、5pt安、ともに小幅安、時間外原油、52.13ドル、少し水準を上げている
◇(MP)福永さん、配当を値を埋めると、その後の株価は堅調と言うアノマリー、最近は、配当が増えてきて、配当落ちのギャップが大きくなり、当日に埋めるのが厳しくなってきている。しかし、業績が良く、配当が増えているため、3か月後には、上昇に転じている。このことからなので、今までのアノマリーが変わるのではないか?
11:00 日経平均 20,247.75円 82.44円安 TOPIX 1,661.85 -10.89
日経平均先物 10,250円
出来高 5億1581万株 売買代金 8,469億円
値上り銘柄 560 値下がり銘柄 1161 変わらず 79
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR26日、買い優勢 NTTドコモや三井住友FG高い(5:19)
・今日の株式 続落、実質下期入りで権利落ち ハイテクは買い(7:48)
・SGX日経平均先物、85円高の2万240円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 円安で(8:51)
・野村総研が高い 4~9月期営業益290億円と伝わる(9:01)
・関西アーバンが買い気配 りそなHDがTOB(9:01)
・出光興産が安い 有機EL材料で東レと提携(9:01)
・日東電が高い 光ケーブル参入、19年度に量産(9:01)
・東芝が小動き 米WDが半導体売却の暫定差し止め請求(9:02)
・NTTドコモ、基準値比で上昇 月400円でIoT通信(9:02)
・Jディスプレが高い 管理職3割減、赤字脱却急ぐ(9:02)
・日経平均、続落して始まる 下げ幅100円超、権利落ち響く(9:08)
・サダマツが大幅高 今期営業6年ぶり最高益と伝わる(9:24)
・野村総研もみ合い 4~9月期「営業最高益(9:36)
・綜研化学(JQ)が9年ぶり高値 4~9月80%増益に(9:56)
・KDDIが反落 格安スマホの競争激化を懸念(10:13)
・日産自が反落 配当権利落ちで個人が売り(10:25)
・日本郵政、基準値比で上昇 指数組み入れに伴う買い(10:37)
・パルマ(M)が大幅反発 トランクルームを4件売却(10:41)
・出光興産が続伸 有機EL材料、東レと共同開発を好感(10:44)
・Jディスプレが反発 管理職削減で採算改善期待(10:58)
・セプテニHD(JQ)が続落 目先の人件費増を嫌気(11:01)
・日農薬が続落 17年9月期の利益予想を下方修正(11:09)
0 件のコメント:
コメントを投稿