◇9月17日 13:30
☆ビッグニュースが飛び込んできた。本田3姉妹の長女、本田真凛が、フィギアスケート、シニアデビュー戦で優勝‼
◇9月17日(日)9時 お知らせ
情報コーナーに書き込みをしました
☆9月のレイテイング新規・変更一覧を、情報コーナーにアップしました。
☆また、週末のニュースも、情報コーナーに書き込んでいます。
◇9月16日(土)13時
久々に、コンピュータ様が、午前中に、戻ってまいられました。
2台のコンピュータのうち、古い方のコンピュータは修理不能と言うことで、書き込みを復活できず、新しい方のコンピュータが戻ってくるのを待っていたために、復帰が遅れました。
それがやっと戻ってましたが、修理に8万円。痛い出費だ ><。
知り合いから、新しいコンピュータを買ったらいいじゃないと言われたが、このコンピュータ、買った時、当時の最もハイスペックのもののため、このスペックのコンピュータを今買っても、ヨドバシでも、最低で20数万円するし、一台ダメになったので、いずれ、もう一台買ことになるのだろうから、やはり修理しておいた方がいいと判断、やむを得ない出費。
ブラックアウト中、近くの喫茶店や図書館のフリーWi-Fiを利用し、何とか世間?とつながっていました。新聞・TVなど、一般の情報は入るものの、インターネットでの情報の多さを感し、自宅でのインフラの整備の重要さを実感した数週間でした。
さて、ブラックアウト中、色々なことがありました。
コンピュータがブラックアウトになった次の日、北の将軍様が、火遊びして(北朝鮮の水爆実験)、株価が急落。アメリカでは、トランプ大統領が、民主党の提案を飲んで債務上限が回避されたが、共和党の一部が反発。市場は、民主党との歩み寄りで、減税案が議会を通るかもと好感、下がった株価が上昇。一方、国連で北朝鮮制裁を決議、トランプ氏はツイッターで内容に不服を漏らす。北朝鮮は、ミサイル発射し反発。それをしり目に、日本株は1週間で630円上昇、NYダウは連日史上最高値更新、S&Pが最高値更新し2500ptのせと、どこ吹く風。大丈夫なのかと心配になる。いつ下がってもおかしくない状況になっている。
今年は、『せるいんめい』が成り立っていないおかしな年だけに、なんとなく怖い。天井への最後の上昇局面のような気がする。
陸上では、桐生選手が、日本人初の9秒台を出し、伊達公子選手が2度目の引退、大相撲では、横綱・大関が相次いで休場、混戦模様、5日目にして全勝がいなくなった。巷では、巡業などの過密スケジュールのせいだとささやかれている。
そして、先週日曜日、わが愛馬クランシルクが京成杯オータムハンデ(GⅢ)を快勝、善戦マンを返上し、初重賞制覇。11月のマイルチャンピョンシップの有力候補に名乗りを上げた。
とりあえず、今週末のデータを整理します。
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月15日(金) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,909.50 △102.06 20,318.11(17/6/20) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,638.94 △6.81 1,642.34(17/8/7) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.06 1株利益 1416円
☆ダウ 22,268.34 △64.86 ☆S&P 2500.23 △4.61
☆NASDAQ 6,448.467 △19.383 ☆WTI 49.89 ±0.00
☆CME日経225先物 19,840円(円建て) ☆大証夜間 19,850円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、ポンド高が重し
★欧州株式市場=反落、北朝鮮ミサイル発射でリスク資産売却
★欧州市場サマリー(15日)
★米国株式市場=S&Pが初の2500台乗せで終了、ハイテク・通信株に買い
◇日経速報
★米国株、ダウ続伸し64ドル高 連日最高値、S&P500は初の2500台
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆18日(月)
・敬老の日
・8月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)、9月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)
・8月の対米証券投資(19日5:00)
☆19日(火)
・閣議、9月のQUICK外為月次調査(11:00)、9月のESPフォーキャスト調査(15:00頃)、
・豪中銀理事会の議事要旨公表(5日開催分、10:30)
・9月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測指数(18:00)、4~6月期の米経常収支(21:30)、8月の米住宅着工件数(21:30)、8月の米輸出入物価指数(21:30)
☆20日(水)
・8月の貿易統計速報(8:50)、4~6月期の資金循環統計速報(8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、日銀金融政策決定会合(21日まで)、8月の訪日外国人客数(16:00)、8月の主要コンビニエンスストア売上高(16:00)
・8月のマレーシア消費者物価指数(CPI)
・8月の英小売売上高(17:30)、8月の米中古住宅販売件数(23:00)、米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表(21日3:00)、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が会見(21日3:30)
☆21日(木)
・8月の白物家電出荷額(JEMA、10:00)、日銀金融政策決定会合の結果発表、黒田日銀総裁が記者会見(15:30)、ゲーム見本市「東京ゲームショウ」が開幕(幕張メッセ、24日まで)、8月の食品スーパー売上高(13:00)、8月の全国スーパー売上高(14:00)、8月の全国百貨店売上高(15:00)、日商通常会員総会
・インドネシア市場が休場、フィリピン中銀が政策金利を発表
・9月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)、8月の米景気先行指標総合指数(23:00)
・南アフリカ中銀が政策金利を発表
☆22日(金)
・閣議、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)。7月の毎月勤労統計確報(9:00)
・マレーシア市場が休場、インドネシア中銀が政策金利を発表、9月の仏購買担当者景気指数(PMI)速報値(16:00)
・9月の独PMI速報値(16:30)、9月のユーロ圏PMI速報値(17:00)、9月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値(IHSマークイット調べ、22:45)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
0 件のコメント:
コメントを投稿