今日から3月。アメリカはまだ2月、そのアメリカ、日本時間11時ごろ、トランプ大統領が議会で演説する。何も具体的な内容は出ないだろうと関係者はいい、失望売りが出そうだとか、何もなくても、高値圏だけに、ファクトで売りが心配と言う。アメリカのことなのに、最初に、日本が波をかぶる。
一番怖いのは、海外メディアの一報、ヘッドラインだという。内容がわからないのに、自動検索で、コンピューターが、勝手に判断し、アルゴが走り、売りを出すことだという。去年の英EU離脱、トランプ大統領誕生のとき、日本株だけが売られ、次の日、世界中は何事もなかったように、平穏で、日本株も戻った。最初のメディアの言葉でコンピュータに踊らされるのかどうか、今日は昼からがポイント。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月28日(火) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,118.99 △11.52 19,615.40(17/1/5) 14,864.01(16/6/24)
☆TOPIX 1,535.32 △1.32 1,558.75(16/12/21) 1,192.80(16/6/24)
☆ダウ 20,812.24 ▲25.20 ☆S&P 2363.64 ▲6.11
☆NASDAQ 5,825.438 ▲36.461 ☆WTI 54.01 -0.04
☆CME日経225先物 19,195円(ドル建て) 19,180円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=小幅続伸、GKNがけん引
★欧州市場サマリー(28日)
★UPDATE 3-米国株式市場=反落、ダウ最高値更新止まる 小売株に売り
★日本企業ADR動向(28日)
======================================================================
◆インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ロイター
☆16年のフィンテック企業への投資、日本で2.3倍に=調査 (18:43)
☆日産・ルノー、無人運転の配車サービス共同開発へ 仏交通大手と (18:56)
☆国防費の増額、米成長加速も相殺要因=トランプ大統領 (21:08)
☆ソフトバンク出資のワンウェブ、インテルサットとの合併で合意 (21:32)
☆BRIEF-第4四半期の米GDP改定値、前期比年率+1.9%=商務省(予想:+2.1%) (22:33)
☆BRIEF-12月の米20都市圏住宅価格指数、前年比+5.6%(予想:+5.3%)=S&P/ケース・シラー (23:02)
☆BRIEF-2月米消費者信頼感指数は114.8(予想:111.0)=コンファレンス・ボード (0:08)
☆不法移民に合法滞在の道開く法律、トランプ氏が検討=CNN (5:46)
☆第4四半期の米GDP改定値1.9%増、速報値と変わらず (5:48)
☆米FRB、3月会合で利上げ真剣に検討する可能性=連銀総裁 (5:49)
◇日経速報 28日8時~1日6時
<指標など>
・国内
☆鉱工業生産、1月0.8%低下 2月予測は3.5%上昇 (8:52)
☆1月の小売販売額、前年比1.0%増 (8:58)
☆1月の自動車生産、前年比3.84%増の76万1130台 3カ月連続増 (13:08)
☆1月の自動車輸出、前年比5.8%減の31万6125台 6カ月ぶり減 (13:13)
☆1月の新設住宅着工、前年比12.8%増 市場予想は3.5%増 (14:00)
☆建機出荷額、1月は6.7%増 内外需ともに増加 (14:14)
☆産業機械、17年度の受注額は4.2%増へ 業界団体 (16:35)
☆輸出企業、16年度の採算ラインは100円 内閣府調べ (16:28)
☆12月の電子部品出荷4.7%増 13カ月ぶりプラス (20:30)
・米指標
☆10~12月の米GDP改定値、速報値と変わらず 1.9%増 (0:21)
☆16年12月の米住宅価格指数、5.6%上昇 (0:52)
☆2月のシカゴPMI 7.1ポイント上昇 2年1カ月ぶりの高水準 (3:51)
☆2月の米消費者信頼感指数 3.2ポイント上昇 15年7カ月ぶり高水準 (3:50)
<ニュース>
☆全農が「スシロー」出資、コメ直販拡大 農業改革第1弾 (2:00)
☆ヤマト、「正午~14時」指定廃止検討 人手不足で (1:01)
☆三重銀と第三銀、経営統合で基本合意 18年4月に持ち株会社 (15:43)
「うまく融合して勝機探る」三重銀と第三銀、経営統合で合意 (19:45) ☆日銀、3月の国債購入日を初公表 市場に安心感も (19:50)
☆国保赤字2843億円に 15年度、高齢化・高額薬で医療費膨らむ (20:03)
☆公的年金、10~12月運用益最高の10兆円 トランプ相場追い風 (1:30)
☆自動ブレーキ・急発進防止装置、20年までに全新車に 国内8社 (21:05)
☆ルノー・日産、無人運転車サービス開発 仏交通大手と共同で (19:23)
☆ソフトバンク出資の米衛星ベンチャー、インテルサットと合併 (23:01)
☆いすゞ、GMの子会社買収 東アフリカ市場の開拓加速 (20:16)
☆千代田化工の関連会社、米破産法申請 (22:46)
☆マイクロアド、レオパレス21と広告配信で提携 (23:34)
☆野村不動産が介護に参入 施設運営会社に出資 (23:32)
☆ヤマト、カルテの保管サービス 医療機関向け (23:38)
☆ホンダ、研究所に新組織「X」 ロボット関連など担当 (17:32)
☆ヤマハ発動機、新社屋を公開 産業ロボなど開発・生産 (21:40)
☆三菱電機、車部品工場に新棟 EVやHV向け (19:43)
☆HIS、再生エネ子会社を3月新設 (19:01)
☆富士フイルム、バイオ医薬の事業部を新設 (21:34)
☆武田、製剤研究を一部移管 製造受託大手の武州製薬に (20:39)
☆中部電、新設の石炭火力発電所でバイオマス導入 (20:38)
☆京大、iPSで血液難病治療 19年春にも治験開始 (19:34)
☆大日本住友と京大のiPS治験、先駆け審査に指定 (19:42)
☆資生堂、化粧品成分にしわ改善効果発見 17年中に商品化 (20:31)
☆富士通ゼネラル、スマホでエアコン操作できるソフト (19:16)
<決算関連>
☆(観測)良品計画、前期営業益380億円 売上未達も値引き抑制で最高益 (2:00)
☆竹中工務店、純利益614億円で最高益 16年12月期 (20:54)
☆HIS、11~1月期営業益46%減 欧州方面のツアー不調 (23:31)
☆パーク24、11~1月期純利益10%減 M&A費用が重荷 (23:33)
☆モロゾフ、単独税引き益59%増 17年1月期 (23:29)
☆ライト、純利益65億円に上方修正 17年3月期 (23:30)
☆新日本電工、最終赤字1億1600万円 16年12月期 (23:30)
☆パナソニック、5円減配 今期末10円配に (16:22)
◇今朝 6:00以降
☆(R)米株市場の上昇は懸念せず=SF連銀総裁 (6:43)
☆(N)NY連銀総裁、利上げの根拠「より説得力増す」「財政、景気刺激的に」 (7:25)
☆(N)米フィラデルフィア連銀総裁、「17年3回利上げが適切」「年後半にもインフレ2%達成」(7:49)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売860万株 買1290万株 金額ベースで
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は430万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=波乱含み、トランプ氏議会演説受け乱高下も
★
◇為替 昨日15時 1$=112.48円 今朝7時 1$=112.74円 8時 112.84円
◇今朝の発表
☆QUICKコンセンサスDI(2月末時点)
☆16年10~12月期の法人企業統計
(N)10~12月期の設備投資、前年同期比3.8%増 法人企業統計 (8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 19,220円
寄り付き 日経平均 19,226.94円 107.95円高 TOPIX 1,543.11 +7.79
日経平均先物 19,240円
◇(MP)為替、円安方向に動いている、113円に乗せてきている、
◇(MP)法人企業統計、設備投資、3.8%の増加、2四半期ぶり前年を上回る、
9:15 日経平均 19,354.53円 235.54円高 TOPIX 1,551.56 +16.24
出来高 2億6576万株 売買代金 2,747億円
値上り銘柄 1309 値下がり銘柄 461 変わらず 201
日経平均、TOPIX共に、上げ幅拡大
9:30 日経平均 192円高 TOPIX +12.29 売買代金 4,108億円
9:45 日経平均 223円高 TOPIX +13.75 売買代金 4994億円
10:00 日経平均 19,319.93円 200.94円高 TOPIX 1,546.80 +11.48
出来高 5億755万株 売買代金 5,653億円
値上り銘柄 1162 値下がり銘柄 647 変わらず 180
◇(MP)中国国家統計局発表のPMI 製造業、製造業51.6、0.3pt上昇、予想を少し上回っている。非製造業は54.2、0.4pt-の低下
☆(R)2月の中国製造業PMIは51.6に上昇=国家統計局 (10:10)
10:30 日経平均 225円高 TOPIX +12.85 売買代金 7,164億円
◇トランプ大統領の議会演説の原稿の抜粋を、米メディアが発表、経済チームが歴史的な減税を、立案しスつあると伝えている
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8798
◇(MP)上海、ほぼp横這い、香港、プラオープンは高方が、伸び悩み横這い、台湾、ほぼ横ばい、シンガポール、0,7%の上昇、韓国は0.3%の上昇、しっかり
◇(MP)財新発表のア製造業PMI51.7、+0.7、予想を上回る
11:00 日経平均 19,213.96円 94.97円高 TOPIX 1,539.41 +4.09
出来高 7億8476万株 売買代金 8,952億円
値上り銘柄 765 値下がり銘柄 1048 変わらず 185
値下がり銘柄が1000を超え、業種でも値下がりが目立つようになった
◇(MP)11:05にトランプ大統領が議会に入場、ネクタイは青、ストライプの柄、議員が、一旦立ち上がって、拍手で迎えた。Mじゃだ演説は始まっていない
◇(N) トランプ米大統領、インフラ投資の拡大を表明 米議会演説で (11:22)
日経平均、100円を超える上げ幅で始まり、さらに上昇、200円を超える上昇となる。その後伸び悩み、結局、寄り付き近辺まで下げて、行ってこいになっている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR28日、売り優勢 トヨタとホンダ、京セラが下落(6:25)
・今日の株式、値動き大きくなる可能性も トランプ氏演説に注目(7:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、130円高の1万9255円で始まる(8:34)
・日経平均先物、反発して始まる 円安・ドル高で心理改善(8:48)
・ヤマトHDが反発 配達時間指定を見直すと伝わる(9:00)
・アスクルが買い気配 火災損害は最大121億円 保険金は46億円(9:00)
・パーク24が安い 11~1月期純利益10%減(9:01)
・ソフトバンクが高い 出資先の米衛星ベンチャーが米同業と合併(9:01)
・HISが売り気配 16年11月~17年1月期連結営業益46%減(9:01)
・浅沼組が売り気配 最大25億円調達 創業125年の記念配(9:01)
・東電HDが小幅続伸 柏崎刈羽の資料再提出を要請される(9:01)
・パナソニックが続伸 今期年間配当5円減の20円に(9:02)
・関西アーバンが小反落 近畿大阪銀行と合併と伝わる(9:02)
・良品計画が小動き 前期の営業益1割増と伝わる(9:02)
・日経平均、続伸で始まる ドル高・円安で投資家心理やや改善(9:04)
・はてな(M)が買い気配 大幅増益を好感 受託案件が貢献(9:13)
・東証寄り付き、続伸 上げ幅一時200円超、円高一服で心理改善(9:20)
・パナソニックが続伸 減配発表も「想定内」(9:23)
・資生堂が大幅反発 「レチノール」のしわ改善効果で承認(9:29)
・アンジェス(M)が一時13%高 抗血清製剤で良好な試験結果(9:40)
・アスクルが3%高 最大の損害金額発表で不透明感が後退(9:46)
・野村マイクロ(JQ)が乱高下 信用規制嫌気も押し目買い(10:02)
・ポーラHDが大幅続落 資生堂がしわ改善成分発見で競合懸念(10:07)
・ファストリなど値がさ株が高い 海外勢の先物買い戻しで(10:09)
・HISが4%安 11~1月期営業減益、本業の不調を嫌気(10:14)
・東証10時、200円高を維持 海外投資家が先物買い(10:26)
・パーク24が1カ月ぶり安値 減益決算を嫌気(10:59)
・ソフトバンクが一時、強含む 米大統領演説で言及(11:28)
0 件のコメント:
コメントを投稿