======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆3月5日(日)
・中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開幕
☆6日(月)
・2月の輸入車販売(10:30)、3月のQUICK株式月次調査(11:00)、2月の車名別新車販売(11:00)、2月の通称名別軽自動車販売(11:00)
・1月の豪小売売上高(9:30)
・1月の米製造業受注(7日0:00)
☆7日(火)
・閣議、30年物国債の入札(10:30)、政策評価懇談会(15:00)
・豪中銀理事会の結果発表(12:30)、2月のフィリピン消費者物価指数(CPI)
・2016年10~12月期のブラジル国内総生産(GDP)、経済協力開発機構(OECD)経済見通し、1月の米貿易収支(22:30)、1月の米消費者信用残高(8日5:00)、米3年物国債入札
☆8日(水)
・対外・対内証券売買契約(月間、8:50)、2月上中旬の貿易統計(8:50)、1月の国際収支(8:50)、16年10~12月期の国内総生産(GDP)改定値(8:50)、2月の貸出・預金動向(8:50)、6カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)、2月の企業倒産(13:30)、1月の景気動向指数速報(14:00)、2月の景気ウオッチャー調査(15:00)、10年物国債(銘柄統合)入札
・ポーランド中銀が政策金利発表、2月のADP全米雇用リポート(22:15)、10~12月期の米労働生産性指数(改定値、22:30)、1月の米卸売在庫(9日0:00)、1月の米卸売売上高(9日0:00)、米エネルギー省の石油在庫統計(週間、9日0:30)
☆9日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)、2月のマネーストック(8:50)、1月の毎月勤労統計速報(9:00)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、5年物国債の入札(10:30)、1月の消費活動指数(14:00)、2月末の東京都心オフィス空室率、30年物国債(銘柄統合)入札
・2月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、2月の中国工業生産者出荷価格指数(PPI、10:30)、
・欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(21:45)、ドラギECB総裁が記者会見(22:30)
・EU首脳会議(10日まで)、米新規失業保険申請件数(週間、22:30)、2月の米輸出入物価指数(22:30)
☆10日(金)
・閣議、1~3月期の法人企業景気予測調査(8:50)、1月の特定サービス産業動態統計(13:30)、株価指数先物・オプション3月物の特別清算指数(SQ)算出
・2月の米雇用統計(22:30)、2月の米財政収支(11日4:00)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.jp/2017/03/1-19537.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,508.38円 56.42円高安 TOPIX 1,559.81 -4.88
日経平均、上げ幅拡大し始まる。、現在安
日経平均先物 19,510円
12:35 日経平均 71円安 TOPIX -6.32
12:45 日経平均 19,475.69円 89.00円安 TOPIX 1,556.85 -7.84
出来高 9億1210万株 売買代金 1兆1071億円
値上り銘柄 634 値下がり銘柄 1212 変わらず 156
13:00 日経平均 19,454.69円 110.11円安 TOPIX 1,555.61 -9.73
出来高 10億157万株 売買代金 1兆2187億円
値上り銘柄 592 値下がり銘柄 1258 変わらず 152
13:30 日経平均 117円安 TOPIX -9.41 売買代金 1兆3955億円
日経平均下げ幅100円を超えてきている
14:00 日経平均 19,437.85円 126.95円安 TOPIX 1,555.22 -9.47
出来高 12億3056万株 売買代金 1兆5196億円
値上り銘柄 558 値下がり銘柄 1316 変わらず 129
14:30 日経平均 152円安 TOPIX -10.91 売買代金 1兆6947億円
14:45 日経平均 128円安 TOPIX -9.45 売買代金 1兆8351億円
◇(MP)消費者態度指数 -0.1 43.1
後場、日経平均、下げ幅拡大、前場安値を下回って寄り付き、さらに下げ幅拡大、下げ幅100円を超える。1時半ごろから下げどまりの動きが見られたが、2時台に入り再び下げ幅拡大、一瞬、19400円を割り込む場面があった。引けにかけて下げ渋る動きになって引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・飯田GHDが小安い SMBC日興が目標株価引き下げ(12:31)
・大塚HDが安い ADHD治療薬の米ベンチャーを買収(12:31)
・C&Rが買い気配 ハウステンボスにVR関連コンテンツを提供(12:31)
・マネックスGが安い 2月の1日平均売買代金が2%増(12:31)
・ダイフクが高い UBSが投資判断引き上げ(12:32)
・ジューテック(JQ)が大幅反落 市場変更で上昇も利益確定売り(12:42)
・C&Rが午後ストップ高 VR事業の展開を材料視(13:04)
・エボラブルA(M)が上昇 弁護士COMで事業提携(13:13)
・ソニーが1年7カ月ぶり高値 スイッチ発売、プレステに追い風の思惑(13:22)
・ACCESS(M)がストップ高 任天堂の「スイッチ」に採用で(13:39)
・野村不HDなど不動産株が午後も軟調 金利上昇による負担増を懸念(13:52)
・コーセーなど化粧品株が高い 中国観光客需要に思惑(13:57)
・イマジカロボが午後急伸 子会社が「ワンツースイッチ」の映像制作(14:04)
0 件のコメント:
コメントを投稿