昨日のトランプ大統領の演説、予想以上におとなしいと評判。市場は、安定感があったと好感したょうだ。メディアもある程度評価したこともある。
日本の投資家は、去年のこともあって、多くが、手を引いていた。その分、影響がないとわかれば、一気に戻ってくるが、何があるかわからないのが市場だが?
NYも、上昇して帰ってきた。半信半疑も、飛び乗る投資家が多いであろう。問題は、いつまで、どこ(高値)まで続くのかだが?
◇(TMW)NYから、堀古さん
演説がおとなしく、一般の人は、ひょっとしたら、マスコミが間違っているのではないかと思い始めている。トランプ氏に対して、見直しが必要なのではないかと言うっ雰囲気がある。原稿をきちんと読んでいたのが良かったようで、暴言もなく、」ワシントンの政治家らしいと評価が上がっている。
日経平均高値19594.16円を抜ければ、三角持ち合いを抜けてくることになる。
※(註) 日経平均ザラバ高値が、19,615.40円、今日はこれが目標。そして、終値で、終値ベースの高値19594.16円を抜ければ、三角持ち合いを抜けてくることになり、上昇トレンドが発生し、この先、日経平均は一段高になる可能性がある。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月1日(水) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,393.54 △274.55 19,615.40(17/1/5) 14,864.01(16/6/24)
☆TOPIX 1,533.09 △17.77 1,558.75(16/12/21) 1,192.80(16/6/24)
☆ダウ 21,115.55 △303.31 ☆S&P 2395.96 △32.32
☆NASDAQ 5,904.02 △78.591 ☆WTI 53.83 -0.18
☆CME日経225先物 19,575円(ドル建て) 19,565円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、過去最高値更新
★欧州株式市場=続伸、銀行と建設株に買い
★欧州市場サマリー(1日)
★ダウ終値が初の2万1000ドル超え、トランプ大統領の演説を好感
★日本企業ADR動向(1日)
======================================================================
◆インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ロイター
<1日朝>
☆10─12月期設備投資額は全産業で前年比+3.8%=法人企業統計 (9:42)
☆2月の中国製造業PMIは51.6に上昇=国家統計局 (10:10)
<1日夕~今朝>
★トランプ米大統領の議会演説:識者はこうみる (17:29)
★オピニオン:「大人しいトランプ」演説の真意=安井明彦氏 (7:42)
☆BRIEF-米原油在庫、150.1万バレル増=EIA週間石油在庫統計(予想:307.9万バレル増) (0:34)
☆米ISM製造業景気指数、2月は14年8月以来の高水準 (1:22)
☆1月米建設支出、公共部門が2002年以来の大幅マイナス (2:42)
☆米経済緩やかに拡大、企業の楽観は後退=ベージュ・ブック (5:27)
☆ソフトバンク買収案件でインサイダー取引の疑い、SECがトレーダーの資産凍結 (5:41)
☆米自動車販売、2月は小幅減で各社まちまち SUVは好調 (8:11)
☆米利上げ観測急上昇、3月確率7割 株高でFRB高官タカ派発言か (7:33)
☆世界経済の回復で「早期」利上げの準備整う=ブレイナード米FRB理事 (8:10)
◇日経速報
<指標・統計>
・昨日昼
☆2月の中国製造業PMI、前月比0.3ポイント上昇の51.6 市場予想上回る (10:13)
☆法人企業統計、設備投資3.8%増 10~12月期 経常利益は最高 (10:19)
☆2月の軽自動車販売、前年比2.0%減の17万2689台 2カ月連続減 (14:00)
☆2月の新車登録、前年比13.4%増の31万2035台 7カ月連続増 (14:02)
☆新車販売、2月は7.4%増 軽は不振続く (14:46)
・今朝
☆米建設支出1月1.0%減 (8:08)
☆2月の米ISM製造業景況感指数、2年6カ月ぶりの高水準 (8:11)
<トランプ大統領演説関連>
★トランプ大統領の議会演説要旨 (13:25)
☆トランプ氏演説、攻撃色薄める 政策は具体性欠く (20:16)
☆米メディア、批判抑制 演説に一定の評価 (1:20)
☆トランプ演説 税制論議は初期段階・ハンソン氏 税の国境調整なおカギ (2:03)
☆トランプ演説 米株式、上昇継続か・クライン氏 「大統領的な」態度を好感(2:07)
☆トランプ演説 財政拡大方針がドル買い誘う・ネルソン氏 今後1年で1ドル=120円も (1:24)
☆トランプ氏、ソフトバンクの名前挙げる 議会演説 (1:15)
☆日本、米巨大需要に商機 インフラ投資1兆ドル表明 (0:59)
<>
☆素材大手が働き方改革 JFEスチールや三菱ケミ (2:00)
☆ヤマト、残業1割削減 宅配の労働負荷に限界 総量抑制へ値上げも (2:07)
☆ソフトバンクの買収案件でインサイダーか ロイター報道 (1:41)
☆16年10~12月期GDP改定値、上方修正の公算 (20:19)
☆1月の税収7.6%減 所得税減少、累計は7年ぶり前年割れ (19:01)
☆サウジ産原油3カ月連続上昇 2月積み、減産進展で (23:39)
☆鉄鉱石、高炉の調達価格4割高 4~6月、2年ぶり70ドル台 (23:40)
☆ロート製薬、歯ぐき再生成分を発見 歯周病対策品を開発へ (1:31)
☆マイクロ波で食品添加物を効率生産へ 太陽化学など (17:09)
☆シャープ、欧州で太陽光パネル販売 (2:00)
☆米コムキャスト、USJを完全子会社化 4月中に (20:50)
☆日本ペイントHD、米塗料大手の買収完了 (20:00)
☆野村不、住まいの修繕サービス会社と共同出資会社 (19:53)
☆16年度の加湿器生産台数、8%増え過去最高に ダイニチ工業 (7:00)
<業績積関連>
☆大手百貨店、2月は3社が増収 食料品や化粧品に動き (20:23)
☆(観測)ニトリHDの17年2月期営業益、16%増の850億円 新店が好調 (2:00)
☆伊藤園の純利益68%増、ほうじ茶販売増で 16年5月~17年1月 (23:02)
☆ステラケミファの17年3月期、純利益2倍 増配41円に (23:01)
☆新日鉄住金、大分火災の損失300億円 役員報酬一部返上 (15:04)
☆川重、純現金収支の黒字を300億円に 18年3月期以降 (23:06)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売720万株 買1710万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は990万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続伸、米株最高値で昨年来高値更新も視野
◇為替 昨日15時 1$=113.43円 今朝7時 1$=113.72円 8時 113.90円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間)、 2,611億円の売り越し
(N)海外勢、日本株を2週連続売り越し 2月19~25日 (9:36)
☆2月のマネタリーベース
(N)2月末の資金供給量、433兆6596億円 2カ月連続減少 (10:02)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 19,630円
寄り付き 日経平均 19,624.82円 231.28円高 TOPIX 1,572.32 +19.23
日経平均、昨年来の高値で始まる。全面高
買い気配銘柄で、まだ寄り付いていない銘柄が多い
日経平均先物 19,650円
◇(MP)鎌田キャスター、ステージが変わるか、そういう段階に来ました
9:04 日経平均 236円高 TOPIX +19.44
9:15 日経平均 19,662.00円 268.46円高 TOPIX 1,574.95 +21.86
出来高 4億1072万株 売買代金 4,063億円
値上り銘柄 1703 値下がり銘柄 180 変わらず 116
日経平均、と臂ssクスとに上げ幅を拡大、2部、JQ、マザーズもしっかり
33業種すべて上昇、売買代金の4000億円を超える商いになっている
9:30 日経平均 231円高 TOPIX +18.38 売買代金 6,037億円
9:45 日経平均 253円高 TOPIX +19.02 売買代金 7,269億円
10:00 日経平均 19,611.81円 218.27円高 TOPIX 1,569.01 +15.92
出来高 8億3291万株 売買代金 8,365億円
値上り銘柄 1501 値下がり銘柄 362 変わらず 138
◇(MP)昭和電工、決算発表延期で、売られている。
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8809元
10:30 日経平均 211円高 TOPIX +15.68 売買代金 1兆194億円
日経平均、少し伸び悩みの動き
◇(MP) 為替の動きが再び円安に動いたこともあって、日経平均持ち直しの動き
11:00 日経平均 19,607.65円 214.11円高 TOPIX 1,569.25 +16.16
出来高 11億347万株 売買代金 1兆1523億円
値上り銘柄 1457 値下がり銘柄 407 変わらず 138
11:15 日経平均 223円高 TOPIX +16.70 売買代金 1兆2217億円
日経平均、200円を上げ幅で、昨年来ザラバ高値19,615円を更新して始まる。その後も、買い意欲が強く高値圏でもみ合いになる。10時台に、為替が少し円高に動いたとき、少し緩む場面もあったが、再び、持ち直しの動きになり、19600円台で推移。======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日 上げ目立つ 野村が上昇、オリックスは安い(6:23)
・今日の株式 昨年来高値を試す、ダウ300ドル高で(8:12)
・SGX日経平均先物寄り付き、220円高の1万9620円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株急伸や円安進行で(8:53)
・東芝が高い 鴻海の郭董事長が出資に意欲(9:00)
・トヨタが高い 2月の米新車販売1.1%減、同社は7.2%減(9:00)
・コンコルディが買い気配 発行済み株式1%分の自社株買い(9:01)
・双日が続伸 新社長「純利益500億円体制に」(9:01)
・洋ゴムが買い気配 非自動車事業を100億円超で売却と伝わる(9:01)
・出光興産が高い 新代理人、昭和シェルとの合併に反対強調(9:01)
・ニトリHDが小動き 17年2月期営業益、16%増との報道(9:01)
・ロートが高い 歯ぐき再生成分を発見(9:01)
・伊藤園が小高い 5~1月期純利益68%増、ほうじ茶販売増(9:01)
・関西電が高く始まる 「石炭火力CO2を2割減、6社連携」(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 米株高と114円台の円安で(9:07)
・昭電工が一時9%安 子会社会計に絡み決算発表再延期(9:26)
・ビーマップ(JQ)が8%安 今期最終赤字に下方修正(9:32)
・三菱UFJが大幅続伸 米銀株上昇の流れ引き継ぐ(9:34)
・東芝が一時4%超高 鴻海の郭氏が半導体出資に意欲と伝わる(9:37)
・ニトリHDが小反落 業績好調も利益確定売り(9:58)
・東証10時、やや伸び悩み 円相場が113円台後半へ下げ渋りで(10.17)
・ディディエが13%高 個人情報法改正で収益拡大期待(10:21)
・洋ゴムが大幅続伸 非自動車事業売却で再建期待高まる(10:29)
・伊藤園が反落 一時2カ月ぶり高値も利益確定売り優勢に(10:38)
・トヨタが伸び悩み 2月米新車販売7.2%減、先行き警戒感(10:52)
・三越伊勢丹が1年1カ月ぶり高値 2月の販売好調で(11:01)
0 件のコメント:
コメントを投稿